- 2020.12.23
- モータースポーツ
- F1, あの頃セナ・プロに熱狂した方へ, アストンマーティン, アルピーヌ, アルファタウリ, アルファロメオ, アロンソ, ウィリアムス, ザウバー, トロロッソ, ハミルトン, ハース, フェラーリ, フェルスタッペン, ベッテル, ホンダ, マクラーレン, メルセデス, ライコネン, ルノー, レッドブル, レーシングポイント, 戻りF1, 角田裕毅
2020年12月16日 アルファタウリ・ホンダから、来年のドライバーとして、角田裕毅(F2/カーリン)の起用が発表されました。日本のモータースポーツファンには、一足早いクリスマスプレゼントですね。 今回は『2020年「F1」こうなってます』の番外編として、今年の振り返りと2021年度のF1ドライバー・ラインナップを、思いっ切り私見を交えて解説してみたいと思います。 2021.3.27 追記
2020年「F1」こうなってます あの頃と比べて、2020年の「F1」のレースの方式は、随分と変わっています。レースを安全かつ白熱したものにする為、レギュレーション変更が重ねられ、現在に至っています。 今回は、レース(予選・決勝)のお話をしようと思います。
2020年「F1」こうなってます 今回はF1マシンの「パワーユニット」の解説をしたいと思います。あの頃の「エンジン」に相当するものは、現在「パワーユニット」と呼ばれています。ちょっとばかり複雑なシロモノですが、出来るだけ簡単に説明出来るよう頑張ります!!
2020年「F1」こうなってます 今回はF1マシンの車体(シャーシ)についてのお話です。あの頃(セナ・プロ時代)と比べるとかなり変わっています。少々、混乱が見られた時期もありましたが、現在は洗練された進化をしています。ちょっとややこしい解説もありますが、出来るだけ簡潔にまとめたいと思います。
2020年「F1」こうなってます 今回はドライバーのお話です。 おすすめのドライバー 2020年のドライバーラインナップの中から、私(管理人)が観ていて面白いドライバーを、何人か挙げてみたいと思います。(あくまでも個人の意見です!)
2020年「F1」こうなってます 「そういえばここ数年「F1」観てないなぁ」そういう方、多いのでは?1980年代から90年代初頭にかけて、「F1グランプリ」が列島を席捲していました。セナ、プロスト、マンセル、ピケ等のトップドライバーや、中島悟、鈴木亜久里ら、日本人ドライバーの活躍に胸を熱くした方も多いでしょう。当時、マシンには多くの日本企業の社名が書かれ、書店には多種の関連雑誌が並び、街はチーム […]