野球史

2/3ページ

なぜ「東京オリンピック」を「ハマスタ」で?

日本プロ野球歴史秘話(9) いよいよ2021年7月、「TOKYO 2020 オリンピック競技大会」が開催されます。 今大会から正式種目として復活した「野球・ソフトボール」のメイン会場として、神奈川県横浜市の「横浜スタジアム(ハマスタ)」が使用されます。 ”真夏”の”東京”オリンピックですから、屋根の付いた「東京ドーム」や、周辺に競技施設が多い「明治神宮球場」が使用されるのが […]

大正時代にプロ野球チームがあった?!

日本プロ野球歴史秘話(8) ご存知のように、現在のプロ野球は、1934年(昭9)の「大日本東京野球倶楽部」(現:読売ジャイアンツ)に結成を源流に持ち、現在につながっています。 それ以前の大正時代に、2つのプロ野球チームがあったことを知っていますか? 「日本運動協会」と「天勝野球団」。 この「日本初」と「2番目」のプロ野球チームは、どちらも「昭和」を待たずに解散してしまいましたが、とても魅力的な存在 […]

「ソフトバンク」は「近鉄」だった?

日本プロ野球歴史秘話(7) 2020年、圧倒的な強さで日本シリーズを制した「福岡ソフトバンクホークス」。いやぁ、強かったですね。そんなホークスが「近鉄(近畿日本)」の名前を名乗っていた時期があるんです。 「近鉄って、別のチームじゃなかったけ?」「今のオリックスバファローズだよね?」そんな「?」が浮かんだ方もいらっしゃるでしょう。 プロ野球の歴史では、しばしばそんなウソみたいな事が起きます。 今回は […]

プロ野球史へのお誘い

3月26日、待望のプロ野球シーズンが始まりますね。 今年もコロナの影響で観客数や応援の制限もあり、以前のように気軽に球場で観戦できない日々が続くかと思われます。早く、大声で応援できる日が来ると良いですね。 こんな時だからこそ、テレビ・ネット観戦の傍ら、プロ野球の歴史に触れてみませんか? 今回は、そんなお誘いです。

「国民リーグ」って知ってますか? 後編

日本プロ野球歴史秘話(6):幻のリーグ編その2 創設者「宇高 勲(うだか いさお)」の突然の退任を受け、「国民野球連盟(国民リーグ)」は、新たに「大塚幸之助(おおつか こうのすけ)」を連盟会長として、秋季リーグに臨みました。関係者の奮闘もむなしく、経営上の不振は進み、リーグは存亡の危機を迎えます。大塚は、起死回生の策を講じますがそれも叶わず、ついに「国民リーグ」は解散をする事になりました。 今回は […]

「国民リーグ」って知ってますか? 中編

日本プロ野球歴史秘話(5):幻のリーグ編その2 1947年(昭22)春、「宇高 勲(うだか いさお)」の夢「国民野球連盟(国民リーグ)」はスタートしました。順調に進むかと思われましたが、当初から数々の問題が発生。さらに、思わぬ主役の降板など急転直下の事態が続出します。 今回は、そんなお話です。

「国民リーグ」って知ってますか? 前編

日本プロ野球歴史秘話(4):幻のリーグ編その2 終戦後の1947年(昭22)年、プロ野球史に突如として現れたリーグがありました。その名を「国民リーグ」と言います。僅か1年で活動を終えたこの「幻のリーグ」は、球界に少なからず混乱を起こして消えて行きました。 今回は、そんなお話です。