- 2021.08.13
- TOKYO2020 写真
- OM-D, TOKYO2020, おもてなし, オリンパス, オリンピック, パラリンピック, 国際フォーラム, 星野源, 有楽町, 東京, 東京オリンピック, 東京タワー, 東京パラリンピック, 東京駅, 植木等, 築地, 赤羽橋, 銀座, 飯倉
2013年9月。アルゼンチンのICO総会で、今回の「東京オリンピック・パラリンピック」開催が決定し、日本中が喜びに沸きました。「お・も・て・な・し」なんてワードが流行ったりしましたね。 それを受けて、東京のあちこちに招致を祝う掲示やライトアップが行われました。 今回は当時、私(管理人)が撮影したスナップをご覧ください。 あの頃のワクワクを思い出しながら、どうぞ!
- 2021.07.30
- TOKYO2020 写真
- かちどき橋の資料館, ライトアップ, 中央区, 五輪, 佃, 佃の渡し, 佃大橋, 勝どき, 勝どき橋, 勝鬨橋, 東京, 東京オリンピック, 橋, 橋めぐり, 機械遺産, 永代橋, 築地大橋, 重要文化財, 隅田川, 隅田川テラス
「2020東京オリンピック」の期間中は、隅田川にかかる橋が”オリンピックカラー”にライトアップされています。 東京都中央区、勝どき から 佃 にかけての隅田川沿いは「隅田川テラス」という遊歩道として整備されていて、夜風に吹かれながら「橋めぐり」が楽しめます。 散歩の途中、そんな橋たちを撮影してきましたので、どうぞオリンピック気分でご覧ください。
- 2021.07.26
- 写真 鉄道 雑学
- C54型, お召列車, つばめ, デフレクター, 京都鉄道博物館, 後工デフ, 梅小路蒸気機関車館, 蒸気機関車, 長工デフ, 門デフ, 鳳凰
この間、知人から「あの蒸気機関車の前の方についてる、『つい立て』てみたいなのって何?」と聞かれました。 私(管理人)を含む「汽車好き」にとっては、知っていて当たり前のパーツですが、ご存知ない方も多いと思いますので今回のテーマに取り上げました。 今回は「蒸気機関車(SL)」の「つい立て」についてのお話です。
東京都中央区の晴海には、オリンピック・パラリンピック「選手村」があります。その周辺は、ボランティアや全国から集まった警察官、関係者の皆さんが行き交い、普段よりもにぎやかな感じがしています。 そんな「選手村」を散歩がてら撮影してきました。各国の国旗やバナーが掲げられていて、オリンピック感満点です。周辺は交通制限箇所が多いので、行ける範囲から撮っています。少しでも雰囲気が伝わればと思います。
- 2021.03.27
- 写真
- E-M1X, E-M5, M.ZUIKO, OLYMPUS, OM-D, おうちで花見, さくら, オリンパス, サクラ, スズメ, 佃, 晴海, 月島, 東京, 桜, 盗蜜
今年(2021年)東京の桜は、10日ほど早く満開になりました。散歩がてら、「さくら」を撮って来ました。見ごろが終わってしまった所、まだの地域の方も「おうちで花見」にお使いください。
- 2020.12.26
- 写真 鉄道 雑学
- 8620, こぶ, サンドドーム, 京都鉄道博物館, 加減弁, 動態保存, 動輪, 梅小路, 機関車, 無限列車, 砂箱, 蒸気機関車, 蒸気溜め, 静態保存, 鬼滅の刃
「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」大好評ですね。 主人公たちが乗り込む「無限列車」を引っ張る蒸気機関車に「こぶ」が2つある事に気付かれた方、いらっしゃいますか?子供の絵にも、煙を吐く煙突と一緒に描かれる事の多いあの「こぶ」は、一体何の為にあるのでしょうか。 今回は、思いっきり流行に便乗しつつ、そんなお話です。
初めての方のデジタル一眼講座:さぁ!フォトライフ始めましょう!!⑤ こちらの連載では、デジタル一眼初心者の方へ向け、カメラ・レンズの使い方、基礎的な写真の仕組みや撮り方など、”簡単に、分かりやすく”アドバイスしていこうと思います。どうぞお付き合いください。 新しいカメラを買ったけど、旅行やイベントの時くらいしか出番が無い。そんな方、多いのではないでしょうか? 「デジタル一眼は大きいから持って出るの […]