- 2021.02.04
- プロ野球史 野球史
- 「国民リーグ」って知ってますか?, ゴールデンカイツ, 八咫烏, 唐崎クラウン, 国民リーグ, 国民野球連盟, 国税局, 土手潔, 大塚アスレチックス, 大塚幸之助, 大日本東京野球倶楽部, 宇高レッドソックス, 宇高勲, 幻のリーグ, 府中産業, 後楽園球場, 日本プロ野球歴史秘話, 日本産業自動車, 日本野球連盟, 横沢三郎, 熊谷ゴールデンカイツ, 熊谷レッドソックス, 熊谷組, 石本秀一, 結城ブレーブス, 藤代藤太郎, 西宮球場, 読売ジャイアンツ, 金鵄, 鈴木龍二
日本プロ野球歴史秘話(5):幻のリーグ編その2 1947年(昭22)春、「宇高 勲(うだか いさお)」の夢「国民野球連盟(国民リーグ)」はスタートしました。順調に進むかと思われましたが、当初から数々の問題が発生。さらに、思わぬ主役の降板など急転直下の事態が続出します。 今回は、そんなお話です。
- 2021.01.23
- プロ野球史 野球史
- 「国民リーグ」って知ってますか?, グリーンバーグ, 唐崎クラウン, 唐崎専弥, 唐崎産業, 国民リーグ, 国民野球連盟, 大塚アスレチックス, 大塚幸之助, 大塚製作所, 宇高レッドソックス, 宇高勲, 宇高旋風, 宇高産業, 幻のリーグ, 日本プロ野球歴史秘話, 日本産業自動車, 日本野球連盟, 東京カッブス, 横沢三郎, 横沢四郎, 笠松実, 藤代藤太郎, 赤嶺昌志, 鈴木龍二, 鯉城園
日本プロ野球歴史秘話(4):幻のリーグ編その2 終戦後の1947年(昭22)年、プロ野球史に突如として現れたリーグがありました。その名を「国民リーグ」と言います。僅か1年で活動を終えたこの「幻のリーグ」は、球界に少なからず混乱を起こして消えて行きました。 今回は、そんなお話です。
- 2021.01.15
- プロ野球史 野球史
- 北海道協会, 名古屋軍, 大リーグオールスター, 大日本野球連盟, 大東京, 大阪タイガース, 巨人軍, 新潟協会, 日本プロ野球歴史秘話, 日本職業野球連盟, 東京セネタース, 正力松太郎, 田中 斉, 金鯱軍, 阪急軍, 鳴海球場, 2リーグ制
日本プロ野球歴史秘話(3):幻のリーグ編その1 日本のプロ野球は1950年(昭25)年のシーズンから、「セントラル」・「パシフィック」の2リーグ制を採用しました。これによって球団の増加や本拠地の分散が行われ、プロ野球の人気が広がり「国民的スポーツ」と呼ばれるようになりました。経営的な問題で何度か「1リーグ」への移行話が起きましたが、回避されています。特に、2004年の「球界再編問題」以降、各チーム […]
- 2020.12.26
- 写真 鉄道 雑学
- 8620, こぶ, サンドドーム, 京都鉄道博物館, 加減弁, 動態保存, 動輪, 梅小路, 機関車, 無限列車, 砂箱, 蒸気機関車, 蒸気溜め, 静態保存, 鬼滅の刃
「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」大好評ですね。 主人公たちが乗り込む「無限列車」を引っ張る蒸気機関車に「こぶ」が2つある事に気付かれた方、いらっしゃいますか?子供の絵にも、煙を吐く煙突と一緒に描かれる事の多いあの「こぶ」は、一体何の為にあるのでしょうか。 今回は、思いっきり流行に便乗しつつ、そんなお話です。
- 2020.12.23
- モータースポーツ
- F1, あの頃セナ・プロに熱狂した方へ, アストンマーティン, アルピーヌ, アルファタウリ, アルファロメオ, アロンソ, ウィリアムス, ザウバー, トロロッソ, ハミルトン, ハース, フェラーリ, フェルスタッペン, ベッテル, ホンダ, マクラーレン, メルセデス, ライコネン, ルノー, レッドブル, レーシングポイント, 戻りF1, 角田裕毅
2020年12月16日 アルファタウリ・ホンダから、来年のドライバーとして、角田裕毅(F2/カーリン)の起用が発表されました。日本のモータースポーツファンには、一足早いクリスマスプレゼントですね。 今回は『2020年「F1」こうなってます』の番外編として、今年の振り返りと2021年度のF1ドライバー・ラインナップを、思いっ切り私見を交えて解説してみたいと思います。 2021.3.27 追記
野球の試合中一番多くコールされる「ストライク」と「ボール」。ストライクゾーンを通った投球は「ストライク」、これはわかるとして、なぜ外れた球を「ボール」と言うのか? 今回はそんなお話です。
初めての方のデジタル一眼講座:さぁ!フォトライフ始めましょう!!⑤ こちらの連載では、デジタル一眼初心者の方へ向け、カメラ・レンズの使い方、基礎的な写真の仕組みや撮り方など、”簡単に、分かりやすく”アドバイスしていこうと思います。どうぞお付き合いください。 新しいカメラを買ったけど、旅行やイベントの時くらいしか出番が無い。そんな方、多いのではないでしょうか? 「デジタル一眼は大きいから持って出るの […]