- 2021.07.09
- TOKYO2020 プロ野球史 野球史
- TOKYO2020, YC&AC, オリンピック, ゲーリッグ球場, ソフトボール, ナイター, ナイター記念日, ハマスタ, ベーブ・ルース, ルー・ゲーリッグ, 一高, 中日, 全米オールスター, 大日本東京野球倶楽部, 大洋ホエールズ, 巨人, 平和球場, 彼我公園, 日本プロ野球歴史秘話, 旧制第一高等学校, 株式会社横浜スタジアム, 横浜DeNAベイスターズ, 横浜スタジアム, 横浜ベイスターズ, 横浜公園, 横浜公園平和球場, 横浜公園球場, 横浜大洋ホエールズ, 横浜開港, 沢村栄治, 港崎遊郭, 読売ジャイアンツ, 野球, 関東大震災, 青井鉞男, 飛鳥田一雄
日本プロ野球歴史秘話(9) いよいよ2021年7月、「TOKYO 2020 オリンピック競技大会」が開催されます。 今大会から正式種目として復活した「野球・ソフトボール」のメイン会場として、神奈川県横浜市の「横浜スタジアム(ハマスタ)」が使用されます。 ”真夏”の”東京”オリンピックですから、屋根の付いた「東京ドーム」や、周辺に競技施設が多い「明治神宮球場」が使用されるのが […]
- 2021.07.05
- プロ野球史 野球史
- 中沢不二夫, 大正のプロ野球, 大毎野球団, 天勝奇術団, 天勝野球団, 安部磯雄, 宝塚運動協会, 小林一三, 小野三千麿, 山本栄一郎, 押川清, 日本プロ野球歴史秘話, 日本運動協会, 松旭斉天勝, 橋戸信, 河野安通志, 芝浦グラウンド, 芝浦協会, 芝浦球場, 野呂辰之助, 鈴木関太郎, 関東大震災, 青山金太郎, 鶴芳生
日本プロ野球歴史秘話(8) ご存知のように、現在のプロ野球は、1934年(昭9)の「大日本東京野球倶楽部」(現:読売ジャイアンツ)に結成を源流に持ち、現在につながっています。 それ以前の大正時代に、2つのプロ野球チームがあったことを知っていますか? 「日本運動協会」と「天勝野球団」。 この「日本初」と「2番目」のプロ野球チームは、どちらも「昭和」を待たずに解散してしまいましたが、とても魅力的な存在 […]
- 2021.05.25
- モータースポーツ
- NTTインディカーシリーズ, あの頃セナ・プロに熱狂した方へ, アレクサンダーロッシ, アレックスパロウ, インディ500, インディカー, ウィルパワー, エリオカストロネベス, グラハムレイホール, コルトンハータ, シモンパジェノー, ジョセフニューガーデン, スコットディクソン, ステファンウィルソン, セバスチャンブルディ, ダニカパトリック, チャーリーキンボール, トニーカナーン, ピエトロフィッティパルディ, ファンパブロモントーヤ, フェリックスローゼンクヴィスト, マックスチルトン, マルコアンドレッティ, マーカスエリクソン, ライアンハンターレイ, ロマングロージャン, 佐藤琢磨
あの頃セナ・プロに熱狂した方へ 2021 ⑥ 「F1」ファンの方へ向けて「インディカーシリーズ」の概要について連載しています。 いよいよ2021年5月30日(日本時間31日未明)「第105回 インディアナポリス500(インディ500)」が決勝が行われますね!!日本ではCS局の「GAORA」で生中継・配信される予定です。又、NHKのBSでも31日夜に放送があります。 佐藤琢磨の「インディ500」3 […]
- 2021.05.12
- モータースポーツ
- GAORA, NTTインディカーシリーズ, あの頃セナ・プロに熱狂した方へ, インディ500, インディカー, スポッター, セイファーバリア, ドライバーズポイント, ピットイン, フルコースコーション, ブラックタイヤ, ペースカー, レッドタイヤ, ローリングスタート, 佐藤琢磨, AMRインディカーセイフティチーム
あの頃セナ・プロに熱狂した方へ 2021 ⑤ 「F1」ファンの方へ向けて「インディカーシリーズ」の概要について連載しています。 今回はエンターテインメント性と、スピード感あふれる「レース」の見どころをご紹介したいと思います。 「F1」とはまた違った魅力をもつ「NTT インディカーシリーズ」も見てみませんか? 今回は、そんなお誘いです。
- 2021.05.01
- 鉄道 雑学
- お台場, 中央集権, 仮開業, 伊藤博文, 佐賀藩, 兵部省, 大隈重信, 富国強兵, 文明開化, 明治政府, 殖産興業, 薩摩藩, 西郷どん, 西郷隆盛, 長州ファイブ, 長州五傑, 長州藩, 陸蒸気, 高輪, 高輪ゲートウエイ, 高輪築堤
高輪で見つかった遺構って? JR山手線「高輪ゲートウエイ」駅周辺の再開発工事で、明治時代の鉄道遺構が発見されました。 これは、1872年(明5)わが国初の鉄道が通った線路の路盤の跡で「高輪築提(たかなわつきてい)」と呼ばれるものです。開業当時のこの場所は東京湾の中で、「高輪築提」はそこに建設されました。つまり列車は「海の上」を走っていた事になります。 なぜ、そんな場所に鉄道を通したのか?それにはあ […]
あの頃セナ・プロに熱狂した方へ 2021 ④ 2021年4月27日未明、「F1公式サイト」から「スプリント予選レース」が導入される事が発表されました。 どのグランプリで行われるかはまだ未定ですが、「F1」での楽しみがまたひとつ増えますね。新しく開始される「予選レース」がどんなものか、ニュースリリースの内容を元に解説してみます。 今回は、そんなお話です。
- 2021.04.21
- プロ野球史 野球史
- オリックス, グレートリング, ホークス, 京セラドーム大阪, 別所昭, 千葉茂, 南海, 南海ホークス, 南海軍, 南海鉄道, 南海電気鉄道, 大阪ドーム, 大阪近鉄バファローズ, 太平パシフィック, 小林一三, 山本一人, 巨人, 戦時体制, 日本プロ野球歴史秘話, 日本職業野球連盟, 日本野球連盟, 東西対抗戦, 没収試合, 球界再編問題, 産業戦士, 神宮球場, 神田武夫, 福岡ソフトバンクホークス, 近畿, 近畿グレートリング, 近畿日本軍, 近畿日本鉄道, 近鉄, 近鉄バファロー, 近鉄バファローズ, 近鉄パールス, 野球報国会, 関西急行鉄道, 阪急, 阪神, 陸上交通事業調整法, 鶴岡一人
日本プロ野球歴史秘話(7) 2020年、圧倒的な強さで日本シリーズを制した「福岡ソフトバンクホークス」。いやぁ、強かったですね。そんなホークスが「近鉄(近畿日本)」の名前を名乗っていた時期があるんです。 「近鉄って、別のチームじゃなかったけ?」「今のオリックスバファローズだよね?」そんな「?」が浮かんだ方もいらっしゃるでしょう。 プロ野球の歴史では、しばしばそんなウソみたいな事が起きます。 今回は […]