- 2022.06.15
- プロ野球史 野球史
- 三宅大輔, 大日本東京野球俱楽部, 大連実業, 巨人軍, 市岡忠男, 広陵中学, 日本プロ野球歴史秘話, 日米野球, 明治大学, 東京ジャイアンツ, 正力松太郎, 水原茂, 沢村栄治, 浅沼誉夫, 田部武雄, 神宮の韋駄天, 苅田久徳, 都市対抗野球, 鈴木惣太郎
日本プロ野球歴史秘話(13) 読売ジャイアンツの「3」番といえば「ミスタージャイアンツ・長嶋茂雄」ですね。オールドファンなら「猛牛・千葉 茂」、「初の三冠王・中島治康」を連想されるかも知れません。 これら球史を彩る名選手たちの前に、この「3」番を背負った選手がいました。名前は、田部武雄。俊足・好打・堅守、後に野球殿堂入りしているほどの名選手です。 しかし、彼の公式戦記録はありません。リーグ戦開始前 […]
- 2021.12.09
- プロ野球史 野球史
- 「国民リーグ」って知ってますか?, セ・リーグ, パ・リーグ, 中日, 南村不可止, 四対四, 国民リーグ, 国鉄, 塚本博睦, 大下弘, 大下騒動, 大洋, 宇高勲, 宇高旋風, 安田庄司, 宮崎 剛, 川上哲治, 巨人, 平井正明, 広島, 日本プロ野球歴史秘話, 日比野 武, 東急フライヤーズ, 松竹, 森弘太郎, 正力松太郎, 正力構想, 永利勇吉, 浜崎真二, 深見安博, 清原初男, 緒方俊明, 西日本, 西日本パイレーツ, 西日本新聞社, 西鉄, 西鉄クリッパーズ, 西鉄ライオンズ, 読売新聞, 阪神
日本プロ野球歴史秘話(12)/『宇高旋風』再び 1947年(昭22)、忽然(こつぜん)と現れ、そして消えて行った「国民リーグ」。 リーグの創設者 宇高 勲(うだか いさお)は、自身のチーム作りのため、日本野球連盟(現NPB)の選手を次々にスカウトし、その強引ともいえる手腕は「宇高旋風」と呼ばれ球界に波乱を巻き起こしました。 そんな宇高でしたが、最初のシーズンの最中に起きたさまざまなトラブルにより、 […]
- 2021.01.15
- プロ野球史 野球史
- 北海道協会, 名古屋軍, 大リーグオールスター, 大日本野球連盟, 大東京, 大阪タイガース, 巨人軍, 新潟協会, 日本プロ野球歴史秘話, 日本職業野球連盟, 東京セネタース, 正力松太郎, 田中 斉, 金鯱軍, 阪急軍, 鳴海球場, 2リーグ制
日本プロ野球歴史秘話(3):幻のリーグ編その1 日本のプロ野球は1950年(昭25)年のシーズンから、「セントラル」・「パシフィック」の2リーグ制を採用しました。これによって球団の増加や本拠地の分散が行われ、プロ野球の人気が広がり「国民的スポーツ」と呼ばれるようになりました。経営的な問題で何度か「1リーグ」への移行話が起きましたが、回避されています。特に、2004年の「球界再編問題」以降、各チーム […]